薬剤部
ごあいさつ
医療が進化していく中で、薬剤部では「変化は進化・維持は退化」と捉え、部員一丸となって医薬品の責任者として薬剤師が患者さまのQOL向上に寄与することを使命としています。
そのためにも薬剤部の中央業務である調剤や注射調製、医薬品情報管理はもとよりすべての病棟に専任薬剤師を配置し、入院患者さまの薬物療法を積極的に支援する体制をとっています。
また、病院全体としてそれぞれの専門性を持ち寄って集学的な医療を行うため、AST/ICTやがん化学療法、NST、糖尿病など多くのチーム医療の一翼を担っています。
そして薬学教育への貢献として薬剤師を目指す学生の実務実習を積極的に受け入れ、次世代を担う薬剤師教育にも取り組んでいます。
薬剤部長 小串興平 博士(薬学)

構成および資格取得状況
薬剤師数 | 〈常勤〉28名、〈非常勤〉4名 |
---|---|
アシスタント | 10名 |
主な専門・認定資格者数 |
|
患者様自身が薬物療法に参加できるよう支援します。
当院では、安心して手術や薬物療法を受けて頂くために、入院時から患者様やご家族の方にお会いして、お薬に関する説明や相談対応などを行っています。入院中の効果や副作用のこと、退院後の服薬のことも含め患者様ひとりひとりに適した薬剤の提案、内容や使い方、管理方法などを説明し、患者様自身が薬物療法を理解し、積極的に治療に参加できるよう支援しています。

医薬品の安全管理に取り組んでいます。
医薬品は、時に正しく使用していても副作用が起こることがあるものです。また、使用方法によっても大きな問題を起こすことがあります。そのため医薬情報担当者は最新の医薬品情報を収集し、緊急時に即座に対応できる体制をつくると共に、副作用発生情報の管理などを行っています。医薬品情報担当者と患者担当薬剤師とが連携して、適正な使用方法や副作用情報の提供や指導を行い、医薬品の安全管理に努めています。

薬事委員会事務局からのお知らせ
採用薬一覧
薬事委員会からのお知らせ
院外処方箋疑義照会簡素化プロトコール
院外処方箋疑義照会簡素化プロトコールを2022年5月9日より導入しました。
調剤上の典型的な変更に伴う疑義照会を減らし、患者さまおよび処方医・保険薬局さまでの負担軽減・円滑な外来診療のために院外処方箋疑義照会簡素化プロトコールを作成いたしました。
「院外処方箋疑義照会簡素化プロトコール」(PDFファイルリンク)
合意いただける保険薬局さまは、必要事項を記載・押印した合意書を2部作成し2部とも当院へ郵送してください。当院にて運用開始日を記載し、病院代表者印を押印後、1部を送付させていただきます(1部は当院にて保管)。この送付を持ちまして合意成立とさせていただきます。
「院外処方箋疑義照会簡素化プロトコール 合意書」(PDFファイルリンク)
当院のプロトコールに基づき処方変更し調剤した場合は処方修正報告書を当院医事課までFAXにて送信してください。
「処方修正報告書」(PDFファイルリンク)
FAX番号 045-922-9499
なお、プロトコール外の疑義照会につきましては、今まで通り必要に応じて、電話にて行ってください。
がん化学療法に関する薬薬連携への取り組み
当院では、がん化学療法による治療の質を向上させるため、保険薬局・医療機関の関係者を対象に、「がん化学療法情報提供書」の交付、「がん化学療法連携シート(トレーシングレポート)」の受付、がん化学療法レジメンの公開等を行っています。本件に関する問い合わせは、当院薬剤部までご連絡下さい。
がん化学療法情報提供書について
当院では、点滴抗がん薬を投与される患者さまに「レジメン内容」、「実施状況」、「臨床検査値」、「有害事象の発現状況」等を記載した情報提供書をお渡ししています。情報提供書及び公開しているレジメンを基に薬局での薬学的管理・服薬指導にお役立て下さい。
「がん化学療法に関する情報提供書(例)」(PDFファイルリンク)
また、がん化学療法初回実施時には「薬薬連携に関するご案内」をお渡ししています。併せてご確認下さい。
がん化学療法連携シート(トレーシングレポート)について
当院では、患者さまに対する質の高い医療の提供を目的として保険薬局との連携を強化し、連携充実加算を算定しています。調剤後、緊急性がないGrade2以上の有害事象を確認した場合はがん化学療法連携シート(トレーシングレポート)でご連絡をお願いします。安全な化学療法の実施にご協力をお願いいたします。
なお、FAXによる情報伝達は、疑義照会ではありません。緊急性のあるものは通常通り電話にて疑義照会をお願いいたします。
医療関係者に向けた化学療法レジメンの公開について
外来での抗がん剤治療の質を向上させるため、医療関係者(医師、薬剤師、看護師)を対象に、がん化学療法レジメンの一部を2020年3月より公開しています。公開の目的をご理解の上ご活用ください。
レジメンは臓器別に公開しています。
本件に関する問い合わせは、当院薬剤部までご連絡下さい。
がん化学療法レジメン
横浜旭中央総合病院で施行されるがん化学療法はレジメン審査委員会で審査・承認されています。本サイトでは医療関係者(医師、薬剤師、看護師)を対象に、当院でがん化学療法を受ける患者様の適正な投与管理を目的としてレジメンを公開するものです。
一般の方への情報提供ではないことをあらかじめご了承下さい。
なお、投与量、投与スケジュールは、患者様の状態によって変更される場合があります。本サイトの目的を理解した上で、レジメンを閲覧する場合は下記のリンクよりご覧ください。
チーム医療で早期退院・早期治療を目指します。
医療が高度化する中で、検査・診断・看護・薬物療法・社会資源のサポートなどをそれぞれの専門職が一丸となって支えています。
抗菌薬適正使用支援チーム(AST:Antimicrobial Stewardship Team)
感染対策チーム(ICT:Infection Control Team)
病院は、感染症の患者様が入院しているのと共に、免疫低下等により感染症にかかりやすい患者様もいる空間であり、感染症の治療とともに、感染症を拡げないための対策に取り組んでいく必要があります。薬剤師も、抗菌薬の提案などを行うAST(Antimicrobial Stewardship Team)、消毒薬の扱いなど予防に関わるICT(Infection Control Team)、の一員として活動を行っています。

感染制御認定薬剤師
栄養サポートチーム(NST:Nutrition Support Team)
週に一回、多職種が集まりカンファレンスを行っています。薬剤師は処方提案だけでなく、飲みやすい剤形の選択や副作用情報の提供といった職種の強みを発揮し、患者様の栄養状態改善に貢献しています。

NST専門療法士
(薬剤師)
褥瘡対策チーム(PUT:Pressure Ulcer Care Team)
本来の入院目的である疾病治療が円滑に実施されるように、週1回ラウンドを実施し褥瘡の処置や環境調整を行っています。ラウンドでは医薬品の評価や助言を行い、褥瘡の予防及び早期回復を推進するために活動しています。

PUT 担当薬剤師
緩和ケアチーム(PCT:Palliative Care Team)
薬剤師はチーム内での薬物療法の専門家として活動しています。緩和ケアが必要な患者は多くの薬を内服していることもあり、患者さまの状態や訴えに対して薬学的視点(用量や有効性、妥当性、副作用、相互作用、禁忌)からアセスメントし提案しています。

PCT担当薬剤師
糖尿病療養チーム
糖尿病教育入院を対象に行われる多職種カンファレンスへの参加と薬物治療についての講義を担当しています。外来患者様向けにも、月1回糖尿病教室を開催し、患者様本人だけでなくご家族も含めてセルフケアができるような活動を行っています。

日本糖尿病療養指導士
がん化学療法室
医師や看護師と連携しながら個々の患者様に応じた治療内容や投与量の確認、全患者様に対する継続的な服薬指導を行っています。また、レジメン管理や外来化学療法室の運営など病院としての活動にも積極的に関わっています。

外来がん治療認定薬剤師
教育・インターンシップへの取り組み
超高齢社会に対して求められている薬剤師とは、医療安全の視点や薬学的なケアだけではありません。より早期に在宅復帰するために、チームで医療をすることが重要だと考えています。そのため、既存の薬剤師への教育も学術的なことだけではなく、他の専門職と協働し、早期に在宅に向けた薬学的なケアを行うことで臨床から学ぶことを励行しています。また次世代を担う薬学生の実務実習やインターンシップも、チームの一員としての薬剤師業務を実習して頂き、医療人としての視点を持った学生教育を目指しています。


学会等の実績
学会発表等の実績
令和4年度
- 伊東紗那、竹川七生、小串興平
- IMS(イムス)グループ 横浜旭中央総合病院
- 日本病院薬剤師会関東ブロック第52回学術大会 2022年8月20-21日 横浜
- 井上亜美、東垂水裕和、小串興平
- IMS(イムス)グループ 横浜旭中央総合病院
- 日本病院薬剤師会関東ブロック第52回学術大会 2022年8月20-21日 横浜
- 大倉志織、西海敬太、高橋照明、小串興平
- IMS(イムス)グループ 横浜旭中央総合病院
- 日本病院薬剤師会関東ブロック第52回学術大会 2022年8月20-21日 横浜
- 高橋照明
- IMS(イムス)グループ 横浜旭中央総合病院
- 第41回神奈川県病院学会 2022年10月5日 Web
- 小串興平、小田切正美
- IMS(イムス)グループ 横浜旭中央総合病院
- 日本医療バランスト・スコアカード研究学会 第19回学術総会 2022年10月29日 Web
令和3年度
- 香川恭子、澤木奈実子、亀村大
- IMS(イムス)グループ 横浜旭中央総合病院
- 第19回かながわ薬剤師学術大会 2021年11月20-21日 神奈川(Web)
- 門脇圭佑、中原大貴、亀村大
- IMS(イムス)グループ 横浜旭中央総合病院
- 第19回かながわ薬剤師学術大会 2021年11月20-21日 神奈川(Web)
- 西海敬太、松丸美佳、川田史朗、東垂水裕和、亀村大
- IMS(イムス)グループ 横浜旭中央総合病院
- 第19回かながわ薬剤師学術大会 2021年11月20-21日 神奈川(Web)
- 堤瑛子、田中淳仁、折本小夜子、亀村大
- IMS(イムス)グループ 横浜旭中央総合病院
- 日本病院薬剤師会関東ブロック第51回学術大会 2021年8月28-29日 長野(Web)
- 髙橋照明、松丸美佳、西海敬太、小串興平
- IMS(イムス)グループ 横浜旭中央総合病院
- 日本マネジメント学会 第21回神奈川県支部学術集会 2022年3月12日 神奈川
- 東垂水裕和、相澤雅子、関戸茜衣、小串興平、亀村大
- IMS(イムス)グループ 横浜旭中央総合病院
- 日本マネジメント学会 第21回神奈川県支部学術集会 2022年3月12日 神奈川
令和2年度
- 澤木 奈実子、亀村 大
- IMS(イムス)グループ 横浜旭中央総合病院
- 第68回日本化学療法学会総会 2020年6月11-13日 兵庫
- 佐々木朱寿¹、折本小夜子¹、山本健²、牧野以佐子¹、亀村大¹
- IMS(イムス)グループ¹ 横浜旭中央総合病院 薬剤部¹、
- 昭和薬科大学臨床薬学教育研究センター実践薬学部門²
- 日本病院薬剤師会関東ブロック第50回学術大会 2020年8月26日 東京
- 松丸美佳、牧野以佐子、亀村大
- IMS(イムス)グループ 横浜旭中央総合病院 薬剤部1)
- 第14回 日本腎臓病薬物療法学会学術集会 2020年12月14-27日高知(Web)
- 折本小夜子1) 、佐々木朱寿1) 、山本健2) 、牧野以佐子1) 、亀村大1)
- IMS(イムス)グループ 横浜旭中央総合病院 薬剤部1)
- 昭和薬科大学臨床薬学教育研究センター 臨床薬学分野 実践薬学部門2)
- 第14回 日本腎臓病薬物療法学会学術集会 2020年12月14-27日高知(Web)
- 関戸茜衣、松丸美佳、東垂水裕和、本田陽子、牧野以佐子、亀村大
- IMS(イムス)グループ¹ 横浜旭中央総合病院 薬剤部
- 第14回 日本腎臓病薬物療法学会学術集会 2020年12月14-27日高知(Web)