• お問い合わせ
トップ   >    求人情報   >    初期臨床研修医
  • 患者様・ご家族の皆様へ
  • 診療科のご紹介
  • 病院概要
  • 医療関係者の皆様へ
  • 交通アクセス

初期臨床研修医

プログラムの特色

横浜旭中央総合病院を主病院とするこの研修プログラムは、卒後臨床研修の必修に伴い、医師国家試験合格後の2年間の初期臨床研修を目的としたものとなる。

この研修期間においてできるだけ多くの科で修練し、臨床医に求められる基本的な知識・技術・態度を習得するとともにプライマリーケア全般の初期診療に関する能力を身に付け、病人のもつ悩み・苦しみなど、心理的・社会的側面を認識でき得る愛情豊かな医師の育成を行う。

また、同時に臨床の場を通じて、生命の尊厳を実経験として認識するとともに、医の倫理の涵養をはかり、全人的医学を学び、医師としての基礎固めを行う。研修終了後、医師としての更なる研鑽を積むための基礎を構築するものである。

臨床研修目標の概要

本研修では、患者を全人的に診る能力を確保する為、以下のような標準的な到達目標を設置する。
臨床実務を経験することにより、適切な初期診療を行うとともに、救急時の診療においても臨床医に求められる基本的な能力を身に付ける。

  • 患者の全体像を把握し、常に多面的な視点により理解を深めることを意識し全人的医療を身につける。
  • 良好な患者-医師関係を築くとともに、患者の心理的・社会的背景を適切に把握し、問題解決を行うための家族とのコミュニケーションを保つ能力を身につける。
  • EBM(根拠に基づいた医療)が実践できる。
  • 医療関係スタッフの業務を理解しチーム医療が実践できる。
  • 必要に応じて、患者を適切な専門医または施設に紹介できる能力を養成する。
  • 医療評価ができる適切な診療録を作成する能力を身につける。
  • 慢性疾患患者や高齢患者の管理上の要点を知り、ケアーの計画立案ができる。

研修プログラム

内科 6ヶ月 横浜旭中央総合病院
脳神経内科、消化器内科、リウマチ科、腎臓内科より2診療科×2ヶ月+循環器内科 2ヶ月
救急部門 3ヶ月 横浜旭中央総合病院
麻酔科、救急外来より
麻酔科 1ヶ月 横浜旭中央総合病院
外科 2ヶ月 横浜旭中央総合病院
小児科 1ヶ月 横浜旭中央総合病院
地域医療 1ヶ月 地域クリニック(成和クリニック、しらはた胃腸肛門クリニック横浜)
産婦人科 1ヶ月 板橋中央総合病院、聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院
精神科 1ヶ月 江田記念病院、鶴川サナトリウム病院
自由選択 8ヶ月 脳神経内科、消化器内科、呼吸器内科、リウマチ科、腎臓内科、循環器内科、外科、乳腺外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、麻酔科、放射線科、小児科、眼科、泌尿器科、皮膚科、産婦人科(板橋中央総合病院、聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院)、精神科(江田記念病院、鶴川サナトリウム病院)、3次救急(北里大学病院、聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院)

協力施設

協力型病院

  • 北里大学病院
  • 聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院
  • 社会医療法人財団石心会 川崎幸病院
  • 医療法人社団明芳会 板橋中央総合病院
  • 医療法人社団明芳会 江田記念病院
  • 医療法人社団明理会 鶴川サナトリウム病院

臨床研修協力施設

  • 成和クリニック
  • しらはた胃腸肛門クリニック横浜

研修医ローテション例

1年目

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
消化器内科 循環器内科 麻酔科 外科 救急 脳神経内科 小児科

2年目

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
産婦 地域 精神 救急 自由選択

IMSグループの研修医教育

症例発表会の参加(IMSグループ主催)

当院を含むIMSグループでは初期臨床研修医による症例発表会を年2回行い、それぞれが経験した症例や知識の共有を図っています。

毎年7月のIMS医師フォーラム(2年目研修医対象)と2月の臨床研修発表会(1年目研修医対象)では当院の研修医だけではなく、IMSグループの6つの基幹型臨床研修指定病院の研修医も参加しており、他施設の研修成果の発表を聞くことができ、また研修医同士の交流の場ともなっています。

研修医出身大学(過去も含む)

新潟大学、横浜市立大学、東海大学、秋田大学、杏林大学、日本大学、東海大学、福井大学、東京医科大学、昭和大学、聖マリアンナ医科大学、金沢医科大学、藤田医科大学、北里大学、福岡大学、東邦大学

病院見学について

期間 随時
祝祭日・年末年始を除く月曜~土曜まで
その他当院の事情によりお受けできかねる場合もございます。
応募方法 予約制となっております。
お名前、連絡先、大学名・学年、希望日、希望診療科 を記載の上、下記へご連絡いただき、お申込み下さい。
連絡先 Eメールまたはお電話にてお待ちしております。
[Eメール] jinji@asahi-hp.jp
[TEL] 045-921-6161(総務直通)
[担 当] 総務課 臨床研修医採用担当

2024年度 募集要項

研修期間 2024年4月1日~2026年3月31日
定員 6名
職種 臨床研修医(常勤嘱託)
勤務時間 [月~金]8:30~17:30
[当直回数]月4回程度
休日・休暇 土曜日・日曜・祝祭日
[有給休暇]1年次10日 2年次11日
[その他]年末年始・慶弔休暇
給与 [1年次]月額35万円
[2年次]月額38万円
※当直手当:1万円/回
※休日手当:有り
宿舎 独身寮有り
家賃半額負担・光熱費自己負担
福利厚生 [公的医療保険]神奈川県医療従事者健康保険組合
社会保険ほか [公的年金保険]厚生年金
[労働災害補償保険法の適用]有り
[雇用保険]有り
[健康管理]健康診断(年2回)
[医師賠償責任保険の扱い]病院にて加入(別途、個人加入要)
[外部の研修活動]学会・研究会等の参加可(参加費用要相談)
応募資格 当院での病院見学を行った者で、次の1,2のいずれかの要件を満たす者
1.医師国家試験に合格する予定の者
2.医師国家試験に合格している者
応募方法 [ご提出いただくもの]下記の応募書類をご郵送ください。
[宛先]〒241-0801 神奈川県横浜市旭区若葉台4-20-1 横浜旭中央総合病院 総務課 臨床研修医採用担当者 宛
[電話番号]045-921-6161
応募書類 1.初期臨床研修医採用試験申込書(PDFファイル
2.卒業(見込)証明書
3.成績証明書
4. 地域枠確認書(PDFファイル
応募受付期間 定員に達するまで
選考日程 2023年
8月5日、12日、19日、26日
9月2日、9日
お問合せ先 [電話番号]045-921-6161
[E-mail]jinji@asahi-hp.jp
[担当]総務課 臨床研修医採用担当
ページトップに戻る